Essay13

電話のベルは2度鳴る

*神戸在住の推理小説作家・谺健二氏の著作「恋霊館事件」光文社のあとがきとして書いたものです。

…忘れもしない、それは一本の電話から始まった…
打合わせをしていた僕に、事務局のO嬢から1枚のメモが差し出された。
「コダマさんという方からお電話が入っています。どうしましょうか?」
「用件を聞いといて」
「お急ぎのようですが…」
「それじゃ、おり返し電話するって伝えて」
打合わせが終わりデスクに戻ると、数枚の伝言メモが置いてあった。
メモを手にするとそこには、震災で家をなくし、仮設住宅から震災復興住宅に入居されたが友だちができずちょくちょく電話をしてくるYさん、震災後神戸市役所に出来た市民活動支援課のM君、ボランティア活動を追跡取材しているK新聞のA記者、所属事務所のマネージャーY女史の名前。
実は僕の仕事は、俳優である。
とはいっても、震災後、俳優の仕事より、ボランティア関連の仕事の方が多い。
最近では「ボランティアの堀内さん」「昔、俳優やってましたよね」と言われる事もある。いい加減にしてくれ、本業はいまでも「俳優だ!!」
東京から神戸に移り住んで17年、話をしていると、関西っぽく、最後についつい落ちを付けたくなる。息子達からは「おやじギャグはやめろ」といつもブーイングを受ける。
メモの話に戻ろう。そのメモには、「ご相談があります。電話を頂きたい。小説家のコダマさん」とある。コダマ…コダマ…聞いた事ない名前だ。が、とりあえず電話をしてみることにする。
「コダマと申しますが、僕の書いた推理小説のあとがきをいただきたいんです。」僕に推理小説のあとがきだなんて、『僕は俳優だぞ!』とは言っても、電話の声は真面目そうなので、むげに断るわけにもいかず「とりあえず、資料だけでも送ってください」と言い、電話を切る。
横で電話を聞いていたO嬢が笑いながら言った「推理小説なんて、堀内さんはボランティアについてだったら書けるけど、いたずら電話じゃないんですか」
いたずら電話…そうか、いたずら電話だったのか。そうだよな、僕に推理小説、おかしいと思った。
…そして、そんな電話を忘れた頃…
事務局のデスクの上に小包が置かれていた。大きさは電話帳ぐらい。
依頼主の氏名には「谺」とある。誰からだ…こんな字見たことない…確かに届け先の欄には僕の名前が書きこまれてある。品名には「書籍」とある…
事務局スタッフに聞くが、心当たりがないという。
「S君、この人の字なんて読むの?」
「さあー。初めて見ます、こんな字」
誰だろう…
谷に牙…谷…最近俳優の仕事はしていないし谷間といえば谷間だ。そんな僕に牙を向ける…小包爆弾…まさか…そう言えば、推理小説のあとがきを書いてくれとの電話が入った事があった…まさか…でも、こんなシチュエーションを小説で読んだ事があったな…誰かが僕に恨みを持っている…それにしても差出人の名前が読めない…なんて読むんだ…もしかしたら謎かけかもしれない…
「S君開けて見てよ」
「…堀内さん宛じゃないですか、本人が開けた方がいいですよ」
いつ頼み事をしても、「いやです」と言った事のないS君がやんわりとではあるるが断った。なんて冷たい奴なんだ。
周りの事務局スタッフを見ると目をそらすではないか。
僕は小包をそっとテーブルの上に置く。
いつものんびり屋のT君が「開けて見ましょうよ。おもしろいじゃないですか」
「何がおもしろいんだ」
「だって何が入っているか、爆弾だったりして。僕が開けましょうか」
「こんな時冗談は止せよ。僕が開けるから…」とは言ってみたが内心ドキドキ
それにしても厳重な包み方だ。
ガムテープをゆっくり剥していくと、そこには、三冊の本と分厚いコピーが一冊入っていた。そして白い一通の封筒…
『未明の悪魔』『密室殺人大百科・上巻』『殉霊』そして今回出版された『恋霊館事件』のコピー。
コダマさんの本だった。なーんだ、コダマさんて谺さんて書くんだ。
谺さんとの出合いを、推理小説っぽく書いて見ようと思ったが、難しい。ここで挫折。
僕は、谺ファンのみなさんより1つだけ得をしました。それは、谺(コダマ)さんの名前だけで、読む前にたっぷり楽しめましたから。

谺さんからの手紙には、僕のファンになったのが、実相寺監督作品『ウルトラQザ・ムービー』(○○年制作)を観てからと言うから、十数年前から僕を知っていてくれた事になる。そして、阪神淡路大震災後「がんばろう!!神戸」というボランティアグループを設立し活動をしていることを知って励みになったと書かれてあった。うれしい手紙だった。

『恋霊館事件』を読ませていただいたが、谺さんの取材力には感服しました。
生きている、生きようとしている傷ついた街「神戸」の描写、殺伐とした仮設住宅での悲しい出来事…そして被災された方々とボランティアとの心の交流。

震災は確かに一個人の掌握などとてもできない巨大な悲劇だが、都市生活で失われつつあった人間同士の繋がりやコミュニティーといったものを否応なく取り戻す場でもあった。窮状をともに乗り越えた避難所仲間との絆は、その後の交流という形で今も途切れることなく続いている。「四本脚の魔物より」

谺さんが神戸生まれだから震災が書けたのではなく、彼の感受性が研ぎ澄まされているからではないだろうか。

この本は、推理小説という域を超え、阪神淡路大震災の記録としても非常に貴重な資料になるでしょう。

谺さんこれからもお付合いよろしく。そして、いつまでも、神戸から新しい作品を発信してください。
谺ファンのみなさん、いつの日か、谺ワールドの中で俳優としてみなさんとお会いする日を楽しみに、ペンを置かせてもらいます。
あっ、電話のベルが一度しか鳴ってなかった。

※いま僕が関わっている活動について若干書かせていただきます。

1995年1月17日5時46分 阪神淡路大震災発生
震災により壊滅的な打撃を受けた神戸では、市民・地元企業・行政がこの6年間復興に向け懸命に取り組んできました。
しかし、ハード部分での復興は進んでも、愛する家族をそして仕事を奪われた方々のこころの復興は、これからも多くの時間を必要とするでしょう。
英国の首相故チャーチルは第二次大戦終結後、取材の記者からの「戦後はいつ来るんですか?」との質問に「遺族の方々がすべて亡くなられた時が戦後だ」と言った言葉が甦ります。
6432名の奪われた命の重さを忘れてはいけない。

希望の灯り

1995年1月17日午前5時46分
阪神淡路大震災

震災が奪ったもの
命 仕事 団欒 街並み 思い出

・ ・・たった1秒先が予知できない人間の限界・・・

震災が残してくれたもの
やさしさ 思いやり 絆 仲間」

この灯りは
奪われた
すべてにいのちと
生き残った
私たちの思いを
むすびつなぐ

«神戸市役所南隣「東遊園地」に燈りつづけている『1.17希望の灯り』に書いた碑文です»

僕たちは震災の記憶を体験を風化させないために、そして生きていてよかった、住んでいてよかった、といえる神戸を取り戻すために、今年の1月17日から、復興推進事業「KOBE2001ひと まち みらい」を産官学民協働プロジェクトで始めました。今回はそのプロジェクトに市民側として関わっています。
事務局は神戸市三宮センタープラザの10階。スタッフは市民、企業からの出向者、行政マンと多種多彩、80名の大所帯です。仕事のやり方が違い怒鳴り合いもしょっちゅうですが…そこで、新しい何かを創発しようとしています。

関西方面にいらした時はぜひ神戸にもお立ち寄りください。

▲Page Top